こんにちは、youakunです♪
今日は我が家の収納棚をどうするか問題です。
固定棚で洋服をかけるパイプ付きにするのか?
可動棚にするのか?などなど!
ぜひご覧下さい。
・最初に選んだ収納棚は固定
我が家が最初に選んだのは固定棚。
扉を開くと上のほうに枕棚があって、その下にパイプがついてるやつ。
枕棚の高さをどれくらいにしたとかはまた後日!
こんな感じのですね。
今のところ、収納は全部こんな感じにする予定です。
でも、図面とにらめっこしてると…
我が家は収納が少なくないか?ってなってきたんです。
1階はここしかない…間取りをなるべく広く取った分、収納スペースがどうしても削られてしまう。
固定されてなくて棚の高さを自由に動かせたらいいなぁなんて考え出して…
思い立ったのがこんな感じのやつ↓↓↓
図面の段階から、ここにはこれを入れてあそこにはこれを入れてなんて考えられない!
これなら住んでからいろいろ変えられる。
いいじゃないか!
収納するものなんて、これから生活していく上でいろいろ変わりますもんね!
可動棚も自由度が増していいじゃないか!!
2階の収納スペースはこんな感じ↓↓↓
子供部屋は枕棚とパイプタイプでいいとして…
トイレ前の棚は可動式に変更しようかな。
まだ図面段階ですが、おそらく可動棚に変更するとオプションでプラス料金が発生するのかな?値段にもよるけど、ただ今検討中です!
こういうサービスを使って、ぴったり合う棚を作るのも悪くないなぁ。
いやぁ…迷いますね。
正式に決まったらまた全体像や細かいところも載せますね!
住宅づくりを考えている方の参考になれば幸いです♪